スポーツを頑張っている方々の中には、怪我や慢性的な痛みに悩まされている方も多いです。
医学的にはスポーツ障害やスポーツ外傷とも呼ばれ、特別な医療領域でもあります。
スポーツ特有の怪我や競技への復帰方法など一般整形とは考え方も少し異なります。
整形外科ではスポーツ整形外科など専門の診療科があるほどです。
・どの程度の怪我なのか?
・スポーツドクターへの紹介は?
・どのような治療を選択する?
・最短で復帰するには?
・再発リスクは?
・リハビリの期間は?
・スポーツは復帰いつなのか?
さまざまな要因を考えながらの治療となりますので、競技復帰や競技力向上を目指す場合、専門家とともに進めるべきと考えます。
当院では医療資格と合わせて"日本スポーツ協会アスレティックトレーナー"の資格を持ったスタッフが、評価から治療、リハビリ、復帰までを丁寧にサポートいたします。
アスレティックトレーナーは、日本スポーツ協会が認定する国内のスポーツトレーナー資格の最高位のものです。
とくにメディカル部門に強い専門的なトレーナーのことをいいます。
選手の健康管理やケガ予防、救急処置、リハビリなど、医療に関わる高度なケアをおこないます。つまり、医療とスポーツをつなぐパイプ的な役割を担う仕事です。
当院ではアスレティックトレーナーの資格を保持したスタッフによる治療が可能です。
慢性スポーツ障害は、体の一部を酷使したりオーバーユースすることによる痛みの総称です。
たとえば、、、
・サッカーのキック動作
・野球での投球
・陸上でのスプリントやランニング
・バスケやバレーでのジャンプ動作 など
痛みの出る場所は筋肉や靭帯、腱、骨など様々です。
患部の治療はもちろんですが、痛みが出た原因を探るのがとても重要な事で、考えずに復帰すると再発を繰り返すのが慢性スポーツ障害の特徴でもあります。
専門的な治療、リハビリ、トレーニングを経て復帰するのが望ましいです。
スポーツを行う中での接触や単独で負傷したことがある方も多いのではないでしょうか。
スポーツをやっている方の怪我は、、、
・スポーツを継続していいのかオフにするべきか。
・大会や発表会までの期間は?
・安静かリハビリ開始か?
・固定の有無は?
・チーム状況は?
など判断することがたくさんあります。
『痛みが無くなったらやっていいですよー。』などと簡単には言えない難しい症例もあります。
MRIやレントゲンが必要な場合、スポーツドクターに紹介することもありますのでご理解くださいませ。
○患部をしっかり治す。
○最短で競技に戻す。
○再発を防止する。
○トレーニングにて強化する。
様々なことを考慮しながら治療にあたらせていただきます。
陸上短距離の肉離れ
水泳選手の腰椎分離症
野球選手の野球肩、肘の負傷
サッカー選手のジョーンズ骨折
ダンサーの外反母趾
バスケ選手のシンスプリント
サッカー選手の半月板損傷
バスケ選手の膝靭帯損傷
ダンサーの頚椎捻挫
ゴルファーのゴルフ肘
など
※掲載は一部です。